◆計画および申し込み
施設の設置目的をご理解いただくためにも必ずご確認下さい。
少年自然の家は、自然体験や集団宿泊体験などの宿泊研修をとおして青少年の健全育成を図ることを目的とした施設です。
利用にあたっては、事前協議会の開催により調整(食堂、浴室、プレイホール、談話室など館内の諸施設をはじめ、プログラムの実施時間、場所など)を行い、あらかじめ[利用日程表]を提出していただき、それに基づいて活動していただいています。また社会性・公共心育成のため利用されるみなさんには、寝具の片付け、使用場所の清掃等もおこなっていただいてます。
このような青少年のための施設であることをご理解のうえご利用いただきますよう、お願いいたします。
◆利用申し込みについて(申し込み手順)
現在、令和 5年度(2023年4月1日~2024年3月31日)の予約を受付中です。
ご予約希望の団体様は先ずお電話にて空き状況をご確認いただき、利用日程を決定のうえ、利用申請書(FAX又は往復ハガキ)を御提出くださいますようお願いいたします。
電話番号:0771-65-0190 (電話先着順)
FAXもしくは往復はがきにて、利用申請書を御提出ください。 【利用申請書(FAX様式)】 「令和5年度利用申請書 FAX記入様式(PDF)手書き用」をダウンロード 【 利用申請書(往復ハガキ)の書き方 】 当日の活動を円滑に実施するために、利用日の2ヶ月前をめどに少年自然の家に足を運んでいただき、野外活動オリエンテーション・事前協議会を実施します。 (1)野外活動オリエンテーション 【実施目的】 【内 容】
(2)事前協議会 【実施目的】 【内 容】 ※利用の際に野外での活動を希望しない場合は、事前協議会のみのご参加でも構いません。
利用申請書の提出をもって、正式な予約の完了となります。
利用団体指導者が、野外活動(野外炊飯、キャンプファイヤー等)に関する基本的な知識を習得する機会とする。
野外炊飯の食材受け取り方法、ゴミ・残炭捨て場、掲揚カ所、営火場、炊飯場などの野外活動の際に利用される場所や貸出用具、利用方法の説明をします。
ア 団体指導者に利用に関する使用申請書類、留意事項等について周知する。
イ 団体指導者に活動可能なプログラムを提示する。
ウ 利用団体が希望する日程や活動プログラムを把握するとともに、団体間の調整を図り、円滑に進行できる日程及び活動プログラムを作成する。
エ 団体指導者の当施設の下見の機会とする。
①申請書類の記入方法や利用の際の注意点などを『利用のしおり』を用いて説明します。
(利用のしおりは、事前協議会当日配布となります。)
②団体ごとに(同泊利用がある場合は、複数団体で)活動調整を行います。宿泊室、食堂、浴室、プレイホール、研修室、クラフト室などの利用場所、プログラムの実施時間・清掃場所等についての調整をおこない、おおまかな活動場所とプログラムを決定していただきます。
※参加できない場合は、ご希望のプログラムが実施できない場合がございます。
※事情により参加できない場合は、速やかにるり渓少年自然の家までご連絡ください。
①『使用承認申請書【第1号様式】』
②『※使用承認申請書【第2号様式】』
③『※減免申請書【第3号様式】』
④『食事・クラフト等申込書』
⑤『利用日程表(1泊2日用)』
『利用日程表(2泊以上1日目用)』、『利用日程表(2泊以上2日目以降用)』
⑥『利用者名簿(当日提出可)』
⑦『※冷暖房使用申込書(当日提出可)』
⑧『※給食・野外炊飯メニュー アレルギー対応シート』
⑨『※その他必要な書類』
(※印に関しましては、必要な団体のみご提出ください。)
人数、食数、プログラム等の最終確認(入所ミーティング)を行いますので、代表者の方は入所後に必ず事務所にお越しください。
※お支払方法は、現金もしくはキャッシュレス決済となります。(請求書発行はできません)
※精算終了後の払い戻しは致しかねますので、予めご了承ください。